色使いで工夫する
赤は、太陽や炎のイメージなど、あたたかく感じる方が多いのではないでしょうか。
このように、色は、もつイメージによって特性があります。
例えば、暑く感じる部屋を青色の心理効果で涼しく見せるなど色で感じ方が変わります。
この色の特性をいかして狭い部屋を広く見せる方法をご紹介いたします。
色決めは面積の大きい場所から
まずは部屋の中で面積の大きい床・壁・天井の色について。
黒やこげ茶などの暗い色は、狭く見え、逆に白やベージュなどの明るい色は、広く見えるという効果を活用します。
床・壁・天井の順に明るくなるよう色を決めていくと、天井が高く見えます。
次に面積の大きいソファ・ラグ・カーテンの色。
やはり明るい色を選んだ部屋が広々としています。
また、色には飛び出して見える膨張色と、へこんで見える後退色があります。
一般に赤などの暖色系は膨張色、青などの寒色系は後退色と呼ばれています。この特性をいかして、遠くに見せたい壁に後退色を選ぶと部屋の奥行感が出て、広く見せることができるんです。
また、カーテンは柄や形状、吊り方によっても広く見えるポイントがあるので参考にしてみてください。
DIY好きの方は壁の塗装や壁紙の張り替えにチャレンジしてみるのもよいかもしれませんね。是非お試しくださいね!